2019年度 第二回 防災訓練
2019年11月17日(日)
防災に関する講話をメインとした内容で実施しました。
自治会、管理組合と共催で「防災訓練」を実施しました。
第2回目は防災に関する講話をメインとした内容で行いました。
今後とも、参加された住民のみなさまが「防災への意識が高まった」「参考になった」と思っていただけるように、当マンションの安全・安心を目指して企画運営してまいります。
日時
2019年11月17日(日)
10:00~12:00
場所
ヒルトップモール、多目的スペース
K棟防災備蓄倉庫
参加人数
計112名。
今回は防災士会横浜支部に「大規模マンションの落とし穴と対策」と題して、タワーマンションの問題点、家庭防災の対策、トイレ事情などについてお話ししていただき、講話と質問回答を合わせて約1時間実施した。
また、東京建物不動産販売のご協力をいただいた。
訓練内容
その他
防災訓練の様子
防災訓練の案内チラシ
次回以降の「防災訓練」にもぜひご参加ください。
第2回目は防災に関する講話をメインとした内容で行いました。
今後とも、参加された住民のみなさまが「防災への意識が高まった」「参考になった」と思っていただけるように、当マンションの安全・安心を目指して企画運営してまいります。
日時
2019年11月17日(日)
10:00~12:00
場所
ヒルトップモール、多目的スペース
K棟防災備蓄倉庫
参加人数
- 住民 84名 (内、子供15人)
- 理事 11名
- 自治会役員・サポーター 11名
- 磯子タウンマネジメント倶楽部 2名
- 管理会社 4名(落合氏、西氏、三ケ田氏、坂井氏)
計112名。
今回は防災士会横浜支部に「大規模マンションの落とし穴と対策」と題して、タワーマンションの問題点、家庭防災の対策、トイレ事情などについてお話ししていただき、講話と質問回答を合わせて約1時間実施した。
また、東京建物不動産販売のご協力をいただいた。
訓練内容
- 全館放送 (9:20)
- 参加者受付 (9:30~10:00) ※会場では磯子消防署から借用したDVD「おしえてハマくん」を繰り返し流した
- 管理組合理事長と自治会長のあいさつ
- 防災士会横浜支部の講話&事前質問への回答 (約1時間)
- 簡易防災マニュアルの紹介、当日アンケート記入
- 胸骨圧迫および応急救護(AED)操作実演&説明 (吉村防災委員)
- 参加者による見学
- ジャッキ操作、屋内消火栓操作の説明の聴講&見学
- 防災用トイレ、WELL UPシステム、投光器 陳列紹介
- K棟の防災備蓄倉庫の見学(希望者)
その他
- 住民から事前質問を提出してもらい、講話内容に反映していただいた
- 紅茶パック配布(東京建物不動産販売)
- 防犯用ホイッスル、備蓄用トイレットペーパー配布(自治会)
防災訓練の様子
- 前日の準備の様子
- 前日は災害時用トイレ、WELLUPも用意
- 当日朝のスタッフの打合せ
- 参加者の受付が始まる
- 津留理事長のご挨拶
- 田形自治会長のご挨拶
- 講話してくださった防災士会横浜支部のみなさま
- 熱心に講話を聴講
- 胸骨圧迫・AED 操作の説明
- 防災用トイレの説明
- WELL UPの展示
- WELL UPの説明
防災訓練の案内チラシ
次回以降の「防災訓練」にもぜひご参加ください。