2024年「ブリリア防災の日」:マンション全体で取り組む防災訓練
2024年11月17日(日)
2024年11月17日、「ブリリア防災の日」がブリリアシティ横浜磯子で開催され、住民や自治会役員ら102名が参加しました。防災講話やAED訓練、防災食準備見学などが行われ、在宅避難の重要性や「よこはま防災力向上マンション」認定の意義が共有されました。「自助」と「共助」を強化し、災害に強いマンションを目指します。
2024年11月17日、ブリリアシティ横浜磯子にて恒例の「2024年ブリリア防災の日」と称した防災訓練が開催されました。
住民、自治会役員、防災関連の専門家ら102名が参加し、多岐にわたる訓練が実施されました。今年の主なポイントは以下の通りです。
さらに、ヒルトップホールや広場では防災講話や各種訓練が行われ、各戸の玄関先には防災バンダナが掲示されました。
本年8月に当マンションが「よこはま防災力向上マンション」に認定されたことを背景に、今後も「自助」として各戸での備えの強化、「共助」としてマンション全体の協力体制の強化が必要とされます。
ご参加・ご協力いただいた皆さまに感謝申し上げるとともに、引き続きのご協力をよろしくお願い申し上げます。
2024年 ブリリア防災訓練報告書.pdf (1MB)
住民、自治会役員、防災関連の専門家ら102名が参加し、多岐にわたる訓練が実施されました。今年の主なポイントは以下の通りです。
- 在宅避難の重要性: 「避難者」に該当しないマンション住民のための在宅避難の準備が講話やビデオを通じて共有されました。
- 大地震対応基準書: 4年間の取り組みで制定された基準書の周知を図り、「ファーストミッションボックス」の現物展示が行われました。
- 実践的な訓練: AEDや胸骨圧迫、消火器の使用方法、防災食の準備方法の見学が実施され、多くの住民が積極的に参加しました。
- 新たな試み: 「マンホールトイレ」の展示を初めて行い、災害時のトイレ問題への意識を高めました。
さらに、ヒルトップホールや広場では防災講話や各種訓練が行われ、各戸の玄関先には防災バンダナが掲示されました。
本年8月に当マンションが「よこはま防災力向上マンション」に認定されたことを背景に、今後も「自助」として各戸での備えの強化、「共助」としてマンション全体の協力体制の強化が必要とされます。
ご参加・ご協力いただいた皆さまに感謝申し上げるとともに、引き続きのご協力をよろしくお願い申し上げます。
2024年 ブリリア防災訓練報告書.pdf (1MB)